Dr.マミの歯のブログ

脳歯科外来から〜急に膝の屈伸がしにくくなった

2024年2月15日 (木)

こんにちは。
 
 

横浜市港北区の歯科医院 眞美デンタルオフィスです。

 
 

こちらのブログでは脳歯科や東洋医学などの話題を書いています。
 
 
 
 
当院では通常の歯科治療と共に、東洋医学や脳歯科などのホリスティックな治療を取り入れて、患者様に最適な治療を選択するようにしています。
 
 
 
 

今日は膝の柔軟性のお話です。
 
 
 
 

先日いらした患者様は、下の歯の詰め物がわずかに欠けたら欠けたら、特に怪我や無理な運動をしていないのに急にしゃがむのがやりにくくなったということでした。
痛みもありません。
ただ強張っているようでした。
 
 
 
 
歯が欠けたこととの関係性を疑い、脳歯科の検査をしてみると、股関節、膝の動きが悪く脚が上がりにくい、膝が曲がりにくくなっていました。
 
 
 
 
しかし、結果的にOリングテストではわずかに欠けた詰め物と、股関節、膝の運動制限との間には直接的な関連は認めらませんでした、
欠けは詰めたときの余剰部分が残っていたものが剥がれた程度と推測され、本当にごく僅かでしたので改めて詰め直すことはしませんでした。
 
 
 
 
更に調べていくと、上の歯と歯の間に軽度〜中程度の虫歯があり、そこにOリングテストで反応が出たので、虫歯の治療を行い、詰め物をしたところ、股関節と膝の柔軟性が改善し屈伸も楽にできるようになりました。
 
 
 
膝の曲がる角度、つま先とベッド面との距離に変化が見られます。
IMG_2641IMG_2643

 
 
 
と書くと「歯の治療で膝が曲がるようになる?意味がわからない」と思われるでしょう。
 
 

私も書いていて、いきなり聞いたら唐突だなぁと思います。
 
 
 
 
下の歯の詰め物の余剰部分が飛んで欠けた事により、口腔内に何らかの変化が起きたのは事実てす。
 
 

その結果として、2次的に以前からあった軽度〜中程度の虫歯がある上の歯に刺激が生じ、右の膝と股関節の可動域を狭めたと考えています。
 
 
しかも噛み合わせの当たりではなく、虫歯の範囲にOリングの反応が出たので、噛み合わせの調整ではなく虫歯治療をするということになりました。
 
 
緊急に治療をする程の神経に近いような虫歯ではありませんでしたが、変色もありエナメル質の欠損もありましたので治療は妥当と判断しました。
 
 
お口の中の本来あるべきでない炎症、着色や沈着物、虫歯、歯の段差など調和を乱すものが発する波動(信号)が脳の誤作動を引き起こす事は以前にも書いた通りです。
 
 
 
 
歯の並びは歯列と言って一連の塊とも考えられます。
一本の歯の変化は、必ず多かれ少なかれ全体に影響を与えることになるのです。
 
 
 
 
右側の歯が噛めなくなると、今までおとなしくしていた左側の歯の慢性の炎症が急性化する、1つの詰め物が外れると立て続けに他の歯の詰め物も外れる。
ということは歯科医なら皆さん経験があると思います。
 
 
多くの場合、このようなお口の中の1つの不調の連鎖は他の歯の痛みや詰め物の脱離や欠けなどのお口の中の他の部位の不調で留まります。
 
 
しかし、今回のように体の離れた部位に不調を起こすことがあり、頭痛や首の痛みのように比較的口に近い部分から腰や膝など広範囲に可能性があります。
 
 
 
 
膝を曲げる筋肉は、大腿四頭筋、ハムストリングス(大腿二頭筋、半膜様筋、半腱様筋)
ですが、この筋肉の多くは骨盤についています。
 
 
今回も膝の屈曲だけでなく、脚のの挙上も改善されていたので、何らかの原因で急に緊張してしまったこれらの筋肉の筋膜の緊張が取れたと考えられます。
 
 
歯科的には今回の詰め物の僅かなバリの破折も、虫歯も重篤な状態ではありませんでしたがこの影響は体に大きく作用しました。
体はとても精密なもので、小さな変化が意外な変化をもたらします。
しかし、多くの場合はやはり体がその変化をうまく包み込んでくれて日常生活を変わらず送れているのだなぁと思います。
自分の体の素晴らしいメカニズムに感謝しなくてはと気付かされました。
 
 
 
※治療結果は全ての方に共通するものではありません。
治療経過、結果については個人差があります。

 

もし慢性的な痛みや機能低下がある場合、その原因がお口の中にあるかもしれません。
 

 
脳歯科の治療を選択肢の1つとお考えでしたら、ぜひご相談下さい。
 

 
また一般歯科治療でも身体に最適な治療を受けたいと思われる方もご相談下さい。
 

 

脳歯科の初診は一般の歯科治療の場合とは異なり、2時間のご予約時間をお取りします。

 

このためご予約の際には必ず脳歯科希望の旨をお伝えいただき、時間を確保させていただけますようお願い申し上げます。

 

 

眞美デンタルオフィス

 
 

https://www.mamidentaloffice.jp/braindentistry/

詳しくはこちら


カテゴリー: 全身をととのえる歯科治療〜脳歯科ブログ,脳歯科でできること,脳歯科とはどんな事をするの?

イップスと脳の誤作動と脳歯科Part2

2024年2月8日 (木)

こんにちは。
 
 

横浜市港北区の歯科医院 眞美デンタルオフィスです。

 
 

こちらのブログでは脳歯科や東洋医学などの話題を書いています。
 
 
 
 
当院では通常の歯科治療と共に、東洋医学や脳歯科などのホリスティックな治療を取り入れて、患者様に最適な治療を選択するようにしています。
 
 
 
 

前回はイップスと脳の誤作動について書きましたが、あれから更に調べていくとYouTubeの動画にたどり着きました。
 
 
 
 

それは二人でキャッチボールをしているのですが、1人が投げようとして肩の上まで腕が上がるとそこで動きが止まってしまいます。
そのまま数秒前に歩いて、やっと投球をすることができました。
 
 

投球をしていた人は軽いキャッチボールで練習中でもありません。
終始笑顔でしたので、痛みがある、ぶつける恐れがある、というわけではなさそうです。

 
 
 
 

また、広島大学の研究内容が大学のホームページに掲載されていました。

以下に内容の一部を紹介しま
 
 
 
 

イップスを発症しているアスリートと対象群に対し、センサーをつまむ力を調節する課題動作を行い、脳波測定を実施しました。その結果、イップスを発症しているアスリートが動作の開始や終了時に特有の運動制御を行っており、動作開始時には力を強くイメージする傾向があること、そして終了時には力の調節に多くの労力を必要としている可能性を示唆している。

以上
 
 
 
 

いつも行っているスポーツの動作ではなくても、力を調整する動作においてイップスの発症者は特有の脳の活動があるということです。
つまみを調整する動作にはコントロールの不安や、勝負に対する恐怖の感情はないはずですので、いわゆる心理的な圧迫は考えにくいと思います。

 
 
力のコントロールそのものの脳のメカニズムが障害を受けている=脳が誤作動をしているということではないでしょうか?
 
 
 
 

調べていくうちに、イップスを経験されたアスリートの方たちの手記や、インタビューも拝見しました。
 
 
 
 

トップアスリートに近くなればなるほど練習の中断や競争からの離脱を恐れて、治療に踏み切るまでに長い苦悩と葛藤があるということがよくわかりました。

しかし、治療までの期間が長びくことで問題が複雑化してしまうようです。
 
 
 
 

イップスの治療法として、未だ決定的な方法は確立されていません。
イップスの問題に取り組んでおられる研究者、医師、治療家の方々は多く、心理学的なアプローチや、整体、カイロプラクティックで筋膜、体軸などをターゲットとした治療法など様々な療法があります。そしてそれぞれに治癒に対する有効性は示されていました。
 
 
 
 

しかし私が調べた限りでは、歯科からのアプローチはとても少ないのが残念です。
 
 

脳と口、口腔及び周囲の神経は脳に近く、生理学的にも両者の関係は深いことは以前に書いたペンフィールドの脳地図からも明らかです。
 
 
 

脳歯科は脳の誤作動を是正して全身を健康にするということを1つの柱としています。
 
 
 
 

歯科からもイップスの解決に有効な治療ができるのではないかと考えています。

※治療結果は全ての方に共通するものではありません。
治療経過、結果については個人差があります。

 

もし慢性的な痛みや機能低下がある場合、その原因がお口の中にあるかもしれません。
 

 
脳歯科の治療を選択肢の1つとお考えでしたら、ぜひご相談下さい。
 

 
また一般歯科治療でも身体に最適な治療を受けたいと思われる方もご相談下さい。
 

 

脳歯科の初診は一般の歯科治療の場合とは異なり、2時間のご予約時間をお取りします。

 

このためご予約の際には必ず脳歯科希望の旨をお伝えいただき、時間を確保させていただけますようお願い申し上げます。

 

 

眞美デンタルオフィス

 
 

https://www.mamidentaloffice.jp/braindentistry/

 

詳しくはこちら


カテゴリー: 全身をととのえる歯科治療〜脳歯科ブログ,脳歯科でできること

2月21日(水)休診のお知らせ

2024年2月5日 (月)

2月21日(水)は研修のため休診とさせていただきます。
患者様にはご迷惑をおかけしますが、予めご了承くださいませ。

詳しくはこちら


カテゴリー: お知らせ

イップスと脳の誤作動と脳歯科

2024年2月1日 (木)

こんにちは。
 
 

横浜市港北区の歯科医院 眞美デンタルオフィスです。

 
 

こちらのブログでは脳歯科や東洋医学などの話題を書いています。
 
 
 
 
当院では通常の歯科治療と共に、東洋医学や脳歯科などのホリスティックな治療を取り入れて、患者様に最適な治療を選択するようにしています。
 
 
 
 

今日はイップスについてのお話です。
 
 
 
 
イップスは、特定の動作や技能を行う際に発生する運動障害で、その動作を正確に行うことが難しくなる状態です。
 
 
例えば、ゴルフのスイングや野球の投球などで、ある時期から急に思った通りの動きができなくなることがあります。
 
特に熟練者に多く発症するようです。
 
 
 
 

臨床情報ダイジェストサイトのm3.comに掲載されている服部憲明・大阪大学国際医工情報センター臨床神経医工学寄附研究部門准教授によれば、
野球、弓道、アーチェリー、射撃、テニス、クリケットなど動作に高い集中と巧緻性が求められるスポーツに発症しやすいようです。
 
 
 
 
私も学生時代にアーチェリーをやっていました。
練習には一般の射場に行って他大学の学生、社会人の方々と一緒に練習をしていましたが、その中には後にオリンピックに出られた方も、全日本クラスの選手もいらっしゃいました。
 
 
olympic17_archery
 
 
ある日その中の全日本にも出場されたお一人が調子が悪いと聞きました。
 
 
当時アーチェリー界隈では「クリチョン病」と言われていました。
 
 
 
弓の弦を引く長さをいつも一定にするために、弓のハンドル部分にはクリッカーという部品を付けます。
それに矢を挟んで、矢の長さを越えるまで弦を引っ張った瞬間にそのクリッカーが落ちてカチッと鳴ります。鳴った瞬間に指を開いて矢を放つという仕組みなのですが、音にコンマ1秒で反応する集中力が求められます。
 
 

しかし、その反応ができず指が開くことができなくなり、慌てて無理矢理指を放すとフォームがガタガタになってしまうのです。
 
 
クリッカーチョンボ⇒略してクリチョンというわけです。
 
 
 
 
その状態が出るともう殆ど的に矢が当たらなかったり、的にすら届かなかったり、ありえないような低い得点になってしまうのでした。
 
 
 
 
いつも吸い込まれるように的のど真ん中に矢を射ていたその選手が別人のようになったのを目の当たりにして、本当に驚きました。
人の身体と気持ちが分離してしまうことが、こんなに急に起こるのかと信じられませんでした。
御本人の苦悩は如何ばかりだっただろうと思うと思い出すたびに胸が痛みます。
 
 

今思えば典型的なイップスだったと思います。

 
 
従来イップスは心理的なプレッシャーから来るものと認識されており、治療に心理学的なアプローチが主となっていました。
 
 
 
 
m3.comという臨床情報サイトで大阪大学の服部憲明先生は、
 
 
「イップス」の原因は、一つは作家や音楽家など反復訓練によって発症する運動異常症として捉えられ、もう一つは精神的な問題に関連することが指摘されています。これらの要因が組み合わさって引き起こされると考えられており、最近では心理的問題と運動異常を組み合わせて分類する手法も提案されていると述べていらっしゃいました。
 
 
運動異常とは不随意の運動をしてしまう神経系の異常ということです。
 
 
 
イップスの治療には心理的な治療を縦軸に、神経系の治療を横軸にした治療を提案していらっしゃいました。
 
 
 
 
つまり、イップスの治療には脳の誤作動を是正することも有効なのです。
 
 
実際、筋肉はとても発達しているのに力が入らない、足がうまく引き上げられないなどというスポーツ選手が、脳歯科治療により瞬時に力が出て筋力や握力が変化することは珍しくありません。
 
 
baseball-pitcher-1518422_1280
 
このように、意思と身体と動作がバラバラになって身体能力が低下していることは、イップスと通じると思います。
 
 
 
 
脳の誤作動に影響を及ぼすことが口の中にはたくさんあります。
そしてこれらを改善して不調を治すことを目的としているのが脳歯科治療です。
 
 
 
 
イップスで悩んでいる方の治療に口の中からのアプローチも選択肢の一つになるのではないかと考えています。
脳歯科でイップス治療の可能性を感じたら、ご相談下さい。学生アスリートの方につきましては治療費用のご相談にも応じます。
 
 
※治療結果は全ての方に共通するものではありません。
治療経過、結果については個人差があります。)

 

もし慢性的な痛みや機能低下がある場合、その原因がお口の中にあるかもしれません。
 

 
脳歯科の治療を選択肢の1つとお考えでしたら、ぜひご相談下さい。
 

 
また一般歯科治療でも身体に最適な治療を受けたいと思われる方もご相談下さい。
 

 

脳歯科の初診は一般の歯科治療の場合とは異なり、2時間のご予約時間をお取りします。

 

このためご予約の際には必ず脳歯科希望の旨をお伝えいただき、時間を確保させていただけますようお願い申し上げます。

 

 

眞美デンタルオフィス

 
 

https://www.mamidentaloffice.jp/braindentistry/

 

詳しくはこちら


カテゴリー: 全身をととのえる歯科治療〜脳歯科ブログ,脳歯科でできること

東京脳歯科セミナー第4期のお知らせ

2024年1月25日 (木)

こんにちは。
 
 

横浜市港北区の歯科医院 眞美デンタルオフィスです。

 
 

こちらのブログでは脳歯科や東洋医学などの話題を書いています。
 
 
 
 
当院では通常の歯科治療と共に、東洋医学や脳歯科などのホリスティックな治療を取り入れて、患者様に最適な治療を選択するようにしています。
 
 
 
 

本日は東京脳歯科セミナー第4期のお知らせです。
 
 
 
 

東京脳歯科セミナー第4期は令和6年6月30日(日)から始まります。
 
 

1回 6月30日(日)
2回 7月21日(日)
3回 9月 1日(日)
4回 10月6日(日)
5回 11月17日(日)
 
 
 
 

の全5回と、12月に任意参加のフォロー講座を1回を予定しています。
 
 
 
 

新神戸歯科名誉院長 藤井佳朗先生をはじめとして、他4名の講師が、受講生にすぐ臨床で使っていただけるような実習中心のセミナーをいたします。私も講師の1人として参加します。
 
 
 
 

1706010517150

全く新しい概念のホリスティックな歯科治療を学ぶことができます。
 
 
 
今までの歯科治療では経験できなかった歯科の可能性を感じていただけると思います。
 
 

皆様のご参加をお待ちしています!

詳しくはこちら


カテゴリー: 全身をととのえる歯科治療〜脳歯科ブログ,脳歯科関連のお知らせ

眞美デンタルオフィス

神奈川県横浜市港北区日吉本町1丁目19-16
石川ビル1F 日吉駅西口中央通り徒歩1分

TEL045-563-4418

診療時間9:30〜18:00(土曜日〜14:30)

診療時間
午前 9:30~12:30 × ×
午後 14:00~18:00 × × ×

土曜日は9:30〜14:30(昼休みなし)
  休診日 木・日・祝祭日

Copyright © Mami dental office ,All Rights Reserved.

初めての方はお読みください

ご予約はお電話にて承っております 045-563-4418