Dr.マミの歯のブログ

Оリングテストの時に使うイメージングとは?

2024年4月18日 (木)

こんにちは。
 
 

横浜市港北区の歯科医院 眞美デンタルオフィスです。

 
 

こちらのブログでは脳歯科や東洋医学などの話題を書いています。
 
 
 
 
当院では通常の歯科治療と共に、東洋医学や脳歯科などのホリスティックな治療を取り入れて、患者様に最適な治療を選択するようにしています。
 
 
 
 
 
 

今までも繰り返し書いていますが、脳歯科治療においては、Оリングテスト無しに治療はできず、一回の治療時間内にかなりたくさんOリングテストを繰り返して、患者様の不調の原因を特定します。

 
 
 
 

しかしOリングテストを短いインターバルで次々に繰り返していると、ファントムエフェクトと言って前のOリングの結果が残ることにより結果に正確性を欠くこともあります。

 
 
 

そこでファントムエフェクトを消失させるために、少し時間を置いたり身体を軽く叩いたりして波動を変えたりします。

 
 
 
 

また、Oリングの結果の正否を確認するためにイメージングという手法を度々使います。

ここで言うイメージングとは、頭の中で視覚的なイメージを思い描くことです。

 
 
 
具体的には、Oリングテストの反応がマイナスで指に力が入らずリングが開いてしまうところが原因箇所として見つかったとします。
しかし、いきなりそこを実際には調整しません。

 
 
 
「ここをこうやって調整したら」と具体的に頭の中で調整しているところを思い描いてから、再びOリングテストをします。

 
 
 
これでOリングが閉まったら、やっと実際の調整に入ります。
 
 
 
もし調整箇所の特定が誤っていたらOリングは開いてしまいますので、その場合は再度検査をし直して、特定→イメージング→Oリングが閉まるか確認→実際の調整と進みます。

 
 
 
IMG_2858
 
 
 

多くの方はイメージしただけでそんなに身体が変わるの??と疑問に感じられるのは当然のことと思います。

 
 
 
 
でも変わります。

 
 
 
 
 
 

このあたりが脳歯科が、量子力学的な要素を含んだ治療であるという側面の1つです。
 
 
 

意識はとても速く、音や光よりも速く飛びます。
量子コンピューターの世界でもセキュリティ対策にこのことが応用される研究がされていて、ハッカーのハッキングの意思に反応してブロックするという研究がなされていると何かの記事で読んだことがあります。
 
 
 

できる限り具体的に先をイメージすることで身体を構成する素粒子影響を与え、瞬時に身体に変化が起こったと解釈しています。しかしこの変化は長続きしないので、実際にお口の中の調整を行います。
 
 
 

私も脳歯科を学び始めた頃は、イメージだけで現実が変化するなんてとても信じられないし自分にそんな事ができるわけがないと思っていました。
 
 
 
でもやってみると、確かに身体が変わります。
東京脳歯科セミナーの受講生も、5回のコースの間にイメージングを使ってOリングテストを行うようになって行きます。
 
 
 
イメージングは治療箇所の決定の確実性を上げて、効果の低い治療行為を減らし時間の短縮や身体への負担を軽減するためにためにとても大切な手法です。
 
 
 
※治療結果は全ての方に共通するものではありません。
治療経過、結果については個人差があります。

 

もし慢性的な痛みや機能低下がある場合、その原因がお口の中にあるかもしれません。
 

 
脳歯科の治療を選択肢の1つとお考えでしたら、ぜひご相談下さい。
 

 
また一般歯科治療でも身体に最適な治療を受けたいと思われる方もご相談下さい。
 

 

脳歯科の初診は一般の歯科治療の場合とは異なり、2時間のご予約時間をお取りします。

 

このためご予約の際には必ず脳歯科希望の旨をお伝えいただき、時間を確保させていただけますようお願い申し上げます。

 

 

眞美デンタルオフィス

 
 

https://www.mamidentaloffice.jp/braindentistry/

詳しくはこちら


カテゴリー: 全身をととのえる歯科治療〜脳歯科ブログ,脳歯科とはどんな事をするの?,脳歯科の診査

脳歯科外来から〜スポーツ用マウスピースの初回調整

2024年3月21日 (木)

こんにちは。
 
 

横浜市港北区の歯科医院 眞美デンタルオフィスです。

 
 

こちらのブログでは脳歯科や東洋医学などの話題を書いています。
 
 
 
 
当院では通常の歯科治療と共に、東洋医学や脳歯科などのホリスティックな治療を取り入れて、患者様に最適な治療を選択するようにしています。
 
 
 
 

今回は以前にお話したスポーツ用マウスピースを実際に外来で製作、装着した時のお話です。
 
 
そのブログ中https://www.mamidentaloffice.jp/blog/brain/1492/にも書きましたが、選手によってはパフォーマンスの向上を期待してマウスピースの製作と調整を希望される方もおいでになります。
 
 
 
 
これはスポーツ用マウスピース本来の目的ではありませんが、口の中の刺激や顎の位置によって身体的パフォーマンスが上がることがあることも報告されています。
今回も脳歯科の観点かパフォーマンスの向上を目指した調整を行いました。
 
 
 
 
・お口の中でマウスピースを入れることにより、その厚みの分だけ噛み合わせの高さは変化します。せっかく作ってもその変化が身体のパフォーマンスを下げてしまわないか?をシリコンの板を用いて検査します。
この厚みは、0,5mm程変化すると全く違う影響があります。
厚みを変えながら1番良い厚さを探ることもあります。
 
 
・前回も書きましたが、実は色もパフォーマンスに影響を及ぼします。
競技規定で色が指定しない場合は、最適なカラーを選択します。
 
 
色彩が身体や心の健康に与える影響を利用するためです。
 
 

色は様々な光の反射が目によって捉えられ、それぞれの色と認知されるのはご存知の通りです。
 
 
色からは光の波動が出ているので、そこで何かしらの変化を身体に与えると考え、色の選択も重要なポイントと思います。
 
 
IMG_1032
 
 
・装着時は身体のバランスの診査、関節の柔軟性の変化など通常の脳歯科の検査、握力の変化、筋力の変化、加えて例えば片足を上げる、片足を踏み出すなど競技特有の重要な動きをした時の安定性なども診ます。
 
 
Oリングテストでそれぞれの動きを妨げている箇所を特定して、切削などの調整を行います。
 
 
これで実際に使っていただいて、また微調整を行います。
 
 
 
 
本当はフィールドや体育館に行き、その場で動いてもらって調整できると1番良いと思います。
 
 
 
 
この度の競技はキックボクシングでしたので、初回は片足を引き上げる時の体軸の安定性を中心に調整しました。
 
 
マウスピースの側面の膨らみの僅かな調整でもご本人が驚くほど、身体の安定性は変化しました。
 
 
途中、逆にぐらつくこともありましたが、更に調整を進めてあらゆる角度で安定を得るようにしました。
 
 
大体ここまでで、1時間でしたので1回目の調整は終了としました。
 
 
他にも相手の攻撃を避けるフットワーク、しゃがむなどの動きについて、腕の力などは実際に使っていただいて、また重ねて調整をしていきますが、良い結果となるよう私も一緒にFightしていきます。
 
 
 
※治療結果は全ての方に共通するものではありません。
治療経過、結果については個人差があります。

 

もし慢性的な痛みや機能低下がある場合、その原因がお口の中にあるかもしれません。
 

 
脳歯科の治療を選択肢の1つとお考えでしたら、ぜひご相談下さい。
 

 
また一般歯科治療でも身体に最適な治療を受けたいと思われる方もご相談下さい。
 

 

脳歯科の初診は一般の歯科治療の場合とは異なり、2時間のご予約時間をお取りします。

 

このためご予約の際には必ず脳歯科希望の旨をお伝えいただき、時間を確保させていただけますようお願い申し上げます。

 

 

眞美デンタルオフィス

 
 

https://www.mamidentaloffice.jp/braindentistry/

詳しくはこちら


カテゴリー: 全身をととのえる歯科治療〜脳歯科ブログ,脳歯科でできること,脳歯科とはどんな事をするの?

脳歯科外来から〜急に膝の屈伸がしにくくなった

2024年2月15日 (木)

こんにちは。
 
 

横浜市港北区の歯科医院 眞美デンタルオフィスです。

 
 

こちらのブログでは脳歯科や東洋医学などの話題を書いています。
 
 
 
 
当院では通常の歯科治療と共に、東洋医学や脳歯科などのホリスティックな治療を取り入れて、患者様に最適な治療を選択するようにしています。
 
 
 
 

今日は膝の柔軟性のお話です。
 
 
 
 

先日いらした患者様は、下の歯の詰め物がわずかに欠けたら欠けたら、特に怪我や無理な運動をしていないのに急にしゃがむのがやりにくくなったということでした。
痛みもありません。
ただ強張っているようでした。
 
 
 
 
歯が欠けたこととの関係性を疑い、脳歯科の検査をしてみると、股関節、膝の動きが悪く脚が上がりにくい、膝が曲がりにくくなっていました。
 
 
 
 
しかし、結果的にOリングテストではわずかに欠けた詰め物と、股関節、膝の運動制限との間には直接的な関連は認めらませんでした、
欠けは詰めたときの余剰部分が残っていたものが剥がれた程度と推測され、本当にごく僅かでしたので改めて詰め直すことはしませんでした。
 
 
 
 
更に調べていくと、上の歯と歯の間に軽度〜中程度の虫歯があり、そこにOリングテストで反応が出たので、虫歯の治療を行い、詰め物をしたところ、股関節と膝の柔軟性が改善し屈伸も楽にできるようになりました。
 
 
 
膝の曲がる角度、つま先とベッド面との距離に変化が見られます。
IMG_2641IMG_2643

 
 
 
と書くと「歯の治療で膝が曲がるようになる?意味がわからない」と思われるでしょう。
 
 

私も書いていて、いきなり聞いたら唐突だなぁと思います。
 
 
 
 
下の歯の詰め物の余剰部分が飛んで欠けた事により、口腔内に何らかの変化が起きたのは事実てす。
 
 

その結果として、2次的に以前からあった軽度〜中程度の虫歯がある上の歯に刺激が生じ、右の膝と股関節の可動域を狭めたと考えています。
 
 
しかも噛み合わせの当たりではなく、虫歯の範囲にOリングの反応が出たので、噛み合わせの調整ではなく虫歯治療をするということになりました。
 
 
緊急に治療をする程の神経に近いような虫歯ではありませんでしたが、変色もありエナメル質の欠損もありましたので治療は妥当と判断しました。
 
 
お口の中の本来あるべきでない炎症、着色や沈着物、虫歯、歯の段差など調和を乱すものが発する波動(信号)が脳の誤作動を引き起こす事は以前にも書いた通りです。
 
 
 
 
歯の並びは歯列と言って一連の塊とも考えられます。
一本の歯の変化は、必ず多かれ少なかれ全体に影響を与えることになるのです。
 
 
 
 
右側の歯が噛めなくなると、今までおとなしくしていた左側の歯の慢性の炎症が急性化する、1つの詰め物が外れると立て続けに他の歯の詰め物も外れる。
ということは歯科医なら皆さん経験があると思います。
 
 
多くの場合、このようなお口の中の1つの不調の連鎖は他の歯の痛みや詰め物の脱離や欠けなどのお口の中の他の部位の不調で留まります。
 
 
しかし、今回のように体の離れた部位に不調を起こすことがあり、頭痛や首の痛みのように比較的口に近い部分から腰や膝など広範囲に可能性があります。
 
 
 
 
膝を曲げる筋肉は、大腿四頭筋、ハムストリングス(大腿二頭筋、半膜様筋、半腱様筋)
ですが、この筋肉の多くは骨盤についています。
 
 
今回も膝の屈曲だけでなく、脚のの挙上も改善されていたので、何らかの原因で急に緊張してしまったこれらの筋肉の筋膜の緊張が取れたと考えられます。
 
 
歯科的には今回の詰め物の僅かなバリの破折も、虫歯も重篤な状態ではありませんでしたがこの影響は体に大きく作用しました。
体はとても精密なもので、小さな変化が意外な変化をもたらします。
しかし、多くの場合はやはり体がその変化をうまく包み込んでくれて日常生活を変わらず送れているのだなぁと思います。
自分の体の素晴らしいメカニズムに感謝しなくてはと気付かされました。
 
 
 
※治療結果は全ての方に共通するものではありません。
治療経過、結果については個人差があります。

 

もし慢性的な痛みや機能低下がある場合、その原因がお口の中にあるかもしれません。
 

 
脳歯科の治療を選択肢の1つとお考えでしたら、ぜひご相談下さい。
 

 
また一般歯科治療でも身体に最適な治療を受けたいと思われる方もご相談下さい。
 

 

脳歯科の初診は一般の歯科治療の場合とは異なり、2時間のご予約時間をお取りします。

 

このためご予約の際には必ず脳歯科希望の旨をお伝えいただき、時間を確保させていただけますようお願い申し上げます。

 

 

眞美デンタルオフィス

 
 

https://www.mamidentaloffice.jp/braindentistry/

詳しくはこちら


カテゴリー: 全身をととのえる歯科治療〜脳歯科ブログ,脳歯科でできること,脳歯科とはどんな事をするの?

噛み合わせの調整

2024年1月11日 (木)

こんにちは。
 
 

横浜市港北区の歯科医院 眞美デンタルオフィスです。

 
 

こちらのブログでは脳歯科や東洋医学などの話題を書いています。
 
 
 
 
当院では通常の歯科治療と共に、東洋医学や脳歯科などのホリスティックな治療を取り入れて、患者様に最適な治療を選択するようにしています。
 
 
 
 

噛み合わせを調整=咬合調整と言います。
 
 
 
 

一般に歯科医師において咬合調整は、歯のかみ合わせを正常な状態に整える治療と認識されています。治療には歯の強く当たっている場所を削って、当たりを柔らかくする方法やマウスガードの使用などが含まれることがあります。
 
 
 

いずれにしても、噛み合わせの調整というと歯科医師も含め多くの方がカチッと上下の歯がぶつかる状態、もしくは噛み合ったところから顎を左右に動かして当たるところを調整するとイメージすることと思います。
 
 
 
 
teeth_ceramic
 
 
 
実はカチッと歯が当たる瞬間は、顎を動かす運動の最終地点です。
 
 

下顎が筋肉や関節の動きによって上の顎に近づいてきて、最後が歯が当たった地点なのです。
 
 
 
 

もし近づいて来る途中の動きの経路に問題があって、結果として最終地点がズレてしまっている場合も考えられます。
 
 
しかし、実際には噛み合わせの調整というと最終地点のみを対象に見ているイメージです。
 
 
 
 

よく治療の時に赤い紙や青い紙を「カチカチしてくださーい」と言われて噛みますが、あれは最終地点でどこにも当たっているかをマークするためのものです。
 
 
 

そこまでに来る道のりは、歯はほっぺや唇の内側、舌に当たりながら動いています。
 
 
 
 

脳歯科の治療ではこの過程のほっぺや唇の内側、舌の粘膜が歯から刺激を受けていることによる反応を重視します。
 
 

まず最終地点のカチカチの当たりを見る前に、運動経路途中の歯から与える粘膜への刺激を取ってから、最終地点の上下の歯の当たりを必要なら調整します。
 
 
 

顎の運動経路途中で嫌な刺激があれば、顎の運動は本来の正しい経路からズレてしまうことがあるからです。
 
 
 
 
 

ここを無視するといくら最終地点を調整し顎の本来の動きを回復することが難しくなってしまいます。
 
 
顎を動かす時に、粘膜が歯から受ける刺激はご自身で痛いとか押されていると感じることはない位のとても弱いものです。
 
 
 
 

そんなものくらいで変わってしまうの??と思われるかもしれませんね。
 
 

しかしご自身の経験を思い出してみてください。 
 
 
 
お口の中に細い髪の毛が一本入っただけで不快感を覚えませでしたか?
 
 
 
 
ha_tsumaru_woman
 
 
お口の中はとても敏感なのです。
 
 
動物は生きるために口から食べ物を摂取する必要があります。
 
 
身体にとって良くないものを飲み込んでしまわないように防御する動物の生存本能なのだと思います。
 
 
 
 

噛み合わせと一口に言っても、運動経路の問題も解決しないと改善しないことが多々あると思われます。

 
 
 

もし慢性的な痛みや機能低下がある場合、その原因がお口の中にあるかもしれません。
 

 
脳歯科の治療を選択肢の1つとお考えでしたら、ぜひご相談下さい。
 

 
また一般歯科治療でも身体に最適な治療を受けたいと思われる方もご相談下さい。
 

 

脳歯科の初診は一般の歯科治療の場合とは異なり、2時間のご予約時間をお取りします。

 

このためご予約の際には必ず脳歯科希望の旨をお伝えいただき、時間を確保させていただけますようお願い申し上げます。

 

 

眞美デンタルオフィス

 
 

https://www.mamidentaloffice.jp/braindentistry/

 

詳しくはこちら


カテゴリー: 全身をととのえる歯科治療〜脳歯科ブログ,脳歯科とはどんな事をするの?,脳歯科の診査

慢性痛の原因は脳の誤作動

2023年8月3日 (木)

こんにちは。
 
 

横浜市港北区の歯科医院 眞美デンタルオフィスです。

 
 

こちらのブログでは脳歯科や東洋医学などの話題を書いています。
 
 
当院では通常の歯科治療と共に、東洋医学や脳歯科などのホリスティックな治療を取り入れて、患者様に最適な治療を選択するようにしています。
 
 
今日は痛みのお話です。
 
 
 
 
当院で脳歯科治療を受診される方で痛みがずっと治らないという訴えをされる方はとても多くいらっしゃいす。
痛む場所は腰や膝、腕、肩、頭痛など様々です。
 
 
これらの治療の様子については本ブログでも度々書いています。
 
 
この痛みにより、日常生活が思い通りに行かなかったり常に気になったりと、長い間不自由を感じているにも関わらず痛みは一進一退だったり、少し無理をして日々動いています。
 
 
 
 
2023年7月23日の日本経済新聞に「慢性痛、原因は脳の「誤作動」 学び直しで治療」という記事が掲載されていました。
 
 
先日もこのブログで第3の痛みについて書きました。
https://www.mamidentaloffice.jp/blog/brain/957/ 
 
 
第3の痛みは日経新聞にも取り上げられるほど注目のトピックとなっているようです。
 
 
記事によれば
 

•国民の2割が慢性痛を感じている。
 
 
・慢性的な痛みには脳が大きく関わっている。
 
 
・ストレスなどで体の危険を感じると、それを痛みに変換して警告する「誤作動」をすることがあり、これが慢性痛を引き起こすことがある。
 
 
とのことです。
 
 
 
 
脳の誤作動という言葉は脳歯科では以前からよく用いられている言葉です。
 
 
口の中にある脳の誤作動を引き起こすポイントをOリングテスト他で特定して、
そこを調整して誤作動を是正して痛みを取ることは脳歯科治療では日常的に行うことです。
 
 
脳の回路は有名なパブロフの犬を使った条件反射の実験でも示されているように、新たに道が構築することも消失することもあります。
 
 
脳の回路は変化するものなのです。
 
 
 
 
記事では痛みの治療にこの柔軟な変化を活かし、患者様に体の傷みではなく、脳が関与したものであるという理解を深めて脳の誤作動を是正して痛みの治療をしようという試みがあると紹介しています。
 
これが記事のタイトルの学び直しで治療ということのようです。
一種の心理療法ということでしょうか。
 
 
いずれにしても、第3の痛みはまだ治療法は確立しておらず、様々な研究が進んでいます。
 
 
 
 
口腔内の調整で数年来のお痛みが短時間で消え、スムーズな手や足の動きが戻ることは脳歯科治療をしている者にとっては珍しくありません。
 
 
口腔は脳にとても近く、三叉神経という脳神経の中で最も太い神経が分布しています。
口腔内に刺激を加えることで脳の中に変化が起こることで脳の誤作動を是正することができると推測されます。
 
(※治療結果は全ての方に共通するものではありません。
治療経過、結果については個人差があります。)
 

 

もし慢性的な痛みや機能低下がある場合、その原因がお口の中にあるかもしれません。

 

 

脳歯科の治療を選択肢の1つとお考えでしたら、ぜひご相談下さい。

 

 

また一般歯科治療でも身体に最適な治療を受けたいと思われる方もご相談下さい。
 

 

脳歯科の治療を選択肢の1つとお考えでしたら、ぜひご相談下さい。

 

 

脳歯科の初診は一般治療の場合とは異なり、2時間のご予約時間を時間をお取りします。

 

ご予約の際には必ず脳歯科希望の旨をお伝えいただきますようお願い申し上げます。

 

 

眞美デンタルオフィス

 

https://www.mamidentaloffice.jp/braindentistry/

詳しくはこちら


カテゴリー: 全身をととのえる歯科治療〜脳歯科ブログ,脳歯科でできること,脳歯科とはどんな事をするの?,脳歯科の意義

眞美デンタルオフィス

神奈川県横浜市港北区日吉本町1丁目19-16
石川ビル1F 日吉駅西口中央通り徒歩1分

TEL045-563-4418

診療時間9:30〜18:00(土曜日〜14:30)

診療時間
午前 9:30~12:30 × ×
午後 14:00~18:00 × × ×

土曜日は9:30〜14:30(昼休みなし)
  休診日 木・日・祝祭日

Copyright © Mami dental office ,All Rights Reserved.

初めての方はお読みください

ご予約はお電話にて承っております 045-563-4418