Dr.マミの歯のブログ

陰陽の調理方法〜重ね煮 

2025年2月13日 (木)

 こんにちは。

横浜市港北区日吉駅近くの歯科医院、眞美デンタルオフィスです。

当院のブログをご覧いただきありがとうございます。

こちらのブログでは脳歯科や東洋医学などの話題を書いています。

当院では通常の歯科治療と共に、東洋医学や脳歯科などのホリスティックな治療を取り入れて、患者様に最適な治療を選択するようにしています。  

今日は、お料理のお話です。

脳歯科のお仲間の先生から強く勧められていた「重ね煮」名前は前から情報としてネットなどで聞いていましたが、詳しいことは何もわからないまま過ぎていた調理方法でした。

今回も一度勧められて、本を買ってざっと読んで(めくって?)実践せず。2度目にまた強く勧められたタイミングで、我が家にたまたま野菜がたくさんあったので始めました。

前から無水カレーは作るので、ま、そんなものでしょと思ったのですが、食べ物の陰陽を考えて重ねていくということが重要とのことで、キノコ、葉物、根菜と用と陰が上からと下から調和を生むという哲学でもありました。

大体4、50分ごく弱火、無水で煮ますが、驚くほどたくさんの野菜から出た水分で焦げずに煮上がります。そしてわずかの塩しか入れませんが、驚くような甘みが出ています。保存容器に入れて冷蔵庫で数日ストックできるのもありがたい。

そうなると凝ってきてもっと鍋も厚手、蒸気の逃げないピチっとした蓋のあるものが欲しくなります。我が家に眠っていた最適な耐熱ガラス鍋があったことを思い出して、戸棚から見つけ出して再デビューさせました。

入れる組み合わせを色々やっていくと好きな味、クセが強すぎると思う味がわかってきますし、応用としてカレーも作りました。今まで作った無水カレーとは材料を入れる順番がほぼ逆になるのが面白く、味もコクが出て美味しくいただきました。陰陽を知識として知っていてもなかなかそのバランスを取りながら一から調理をするのは難しいと感じていましたが、この重ね煮でしたら、調和の取れた素材が1つ出来上がり、それを具材にして一品作ることができます。

何で今までやらなかったのだろうと、思ってしまうほど今はハマり中です。

また寒波が来るようで、寒い日が続きます。参考までに体を温める食材には、以下のようなものがあります。

1. 根菜類生姜(ショウガオールが血流を促進)にんじん(βカロテンが代謝を高める)ごぼう(食物繊維が腸内環境を整える)れんこん(血流促進&免疫力アップ)

2. 香辛料・発酵食品(代謝アップ)唐辛子(カプサイシンが体温上昇を促す)シナモン(血行促進&冷え改善)

これらの食材を日常に取り入れると、冷え対策をしていきましょう!


カテゴリー: 全身をととのえる歯科治療〜脳歯科ブログ,漢方

眞美デンタルオフィス

神奈川県横浜市港北区日吉本町1丁目19-16
石川ビル1F 日吉駅西口中央通り徒歩1分

TEL045-563-4418

診療時間9:30〜18:00(土曜日〜14:30)

診療時間
午前 9:30~12:30 × ×
午後 14:00~18:00 × × ×

土曜日は9:30〜14:30(昼休みなし)
  休診日 木・日・祝祭日

Copyright © Mami dental office ,All Rights Reserved.

初めての方はお読みください

ご予約はお電話にて承っております 045-563-4418