れてしまった!と急遽来院する方、これは経験がある方も多いでしょう。歯の真ん中にぽっかり穴が空いている状態も何となく想像できるのではないでしょうか?
詰め物はちゃんと残っていて、急遽来院する方もいらっしゃいます・・これはちょっとわかりにくいかもしれませんね。
これは詰め物の周りの歯が欠けてしまって、詰め物はセメントで欠けていない部分の歯にくっついて残っている状態。つまり、周りの歯は欠けて低くなり、詰め物が凸型にそそり立って残っているのです。
周りの歯が薄かったり、噛み合せの力が強いと金属より硬さがない歯のほうが負けてしまうんですね。
詰め物がはずれたら、付け直しで治療を終えられることもあるのですが、周りの歯が割れていたら作り直し、詰めなおしとなります。
欠けた部分が小さければそこだけ詰め物をして・・ということもできますが、それでずっと・・というのは難しいです。
たとえ小さな詰め物でも、歯と詰め物の硬さのバランス、噛む力の加わる位置、厚みなど色々な条件で詰め物がはずれたり、周りが欠けて詰め物は残ったりと全く正反対のことが起こるんですよ。歯の治療は難しいなあと思う瞬間です。
カテゴリー: スタッフブログ
横浜市港北区日吉駅近くの歯医者 眞美デンタルオフィスです。
子供の時には風邪をひいたりして小児科、少し大きくなると部活などで怪我をして整形外科、近眼で眼科・・大人になるとだんだん色々な病気が増えてきて血圧、糖尿病などの成人病で内科を受診。
年齢と共にかかる診療科は違ってきます。
ところが歯に関しては歯科だけ…歯科はとても長くお付き合いができる医療機関です。
私も最初はご本人、暫くしてお子様、最近お孫さんと三代に渡って数十年拝見している御家族もいらっしゃいます。
人生90年時代です。この中で就学、受験、就職、女性は加えて結婚や出産や子育てという環境変化も起きやすく、更に転勤、介護、リタイアなど生活は目まぐるしく変わります。
場合によっては自分の身体への気遣いも後回しになる時期も必ずありますね。
しかしライフステージごとに時には無理のないポイントのみでも効果的な予防をご提案するのも長く拝見している私たちの務めと思っています。
生活の変化や昔のようには難しくなってきたこと、差し支えない範囲で何でもお伝えください。
ご一緒にその時に合った一番良い治療や予防を考えて行きたいと思います。
カテゴリー: スタッフブログ
横浜市港北区日吉駅近くの歯医者 眞美デンタルオフィスです。
先日のYahoo!ニュースに学校歯科検診で「歯科医院を要受診」とされた生徒が実際にどれぐらい歯科を受診しているのか?という中部地方の某県の調査結果についての記事がありました。
記事によるとこの県では小中学校や特別支援学校で「要受診」とされた約4割が歯科を受診していないということです。
半分近く?!と私には衝撃的な数字でした(T_T)
未受診の割合は小学校35.64%、中学校56.47%。
中学生は半分以上です(゜ロ゜)
中学生の未受診が多いのは部活などで忙しいのか、本人まかせになるのでしょうか?
こちらの県では義務教育終了まで窓口負担無料が進むなどの措置が整ってきているそうなので経済的理由が主ではなさそうです。
親御さんもご本人も忙しい現在の世の中ではありますが、「たかが歯」ではなく、「されど歯」です。
成長するにつれ、身体の様々なところにじわじわと影響が出てきます。
学校検診で要受診とされながら未受診の方は何とか時間を捻出して早めに歯科を受診して下さいm(__)m
カテゴリー: スタッフブログ
横浜市港北区日吉駅近くの歯医者 眞美デンタルオフィスです。
いよいよ2017年最後の月になりました。
紅葉も盛りを過ぎてきましたね。
日吉神社の境内の樹です。
この時期は年末年始のお休み前に何とか不自由なく過ごせるようにしたいと治療を受けにいらっしゃる患者様も多くなります。
眞美デンタルオフィスの年末年始のお休みは12月28日(木)~1月4日(木)までです。
被せものや入れ歯などは技工士さんとの兼ね合いで型どりが12月中旬あたりまでとなります。また外科処置も経過を見るために早めに行います。
歯を治しておきたい!と思われている方はお早めにご予約をお取り下さい。
クリーニングやホワイトニング、根の治療、義歯の調整当等、型どりのない治療は年末までできます。
クリスマス、お正月の時期を御家族やお友だちと楽しく過ごされるためにも、お口の健康を保ちましょう(^ω^)
カテゴリー: お知らせ
横浜市港北区日吉駅近くの歯医者 眞美デンタルオフィスです。
2017年も最後の月になりました。
忙しい日々やよるのお出かけが続くことも多いと思います。
インフルエンザも流行の兆しというニュースもありました。
皆様、あまり無理をせずどうぞお身体にお気をつけください。
今回の一連の歯周病のお話は今日で最後です。
歯周病は慢性疾患ですので、定期的な通院で状態をチェックし、悪化を抑えていかなくてはいけません。
これをメンテナンスと呼んでいます。
内容としてはプラークコントロールが適正に出来ているかどうか?歯周ポケットの変化があるか?
噛み合わせに変化が起こって特定の歯の負担が過剰になっていないか?
根面う蝕の発生はないか?
唾液量、舌の状態なども観察します。
通常3ヶ月前後の間隔で来院いただき上記のことを検査し、悪化の傾向が見られたら対応をして、次回の来院間隔も短めに設定します。
基本的には何も起こっていないことがほとんどなので、患者様は来る必要あるのかな?と思われることもあるかもしれません。
必要は…あります!
悪化したものを安定した状態に戻すのは大変です。気づかないまま進行してしまうと、元には戻らないこともあります。
以前にも書きましたが、長く安定した状態をキープするためにもメンテナンスはしなくてはならない治療の一部です。
カテゴリー: スタッフブログ
神奈川県横浜市港北区日吉本町1丁目19-16
石川ビル1F 日吉駅西口中央通り徒歩1分
診療時間9:30〜18:00(土曜日〜14:30)
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:30~12:30 | ● | ● | ● | × | ● | ★ | × |
午後 14:00~18:00 | ● | ● | ● | × | ● | × | × |
★ 土曜日は9:30〜14:30(昼休みなし)
休診日 木・日・祝祭日
Copyright © Mami dental office ,All Rights Reserved.