横浜市港北区日吉本町 日吉駅近くの歯医者・歯科 眞美デンタルオフィスです。
気温の寒暖が激しいですね。
昨日は夕方出掛けるときに車の温度計が18度と示されていてで驚きました(゜ロ゜)
それなのに今日はひとケタの温度( ̄▽ ̄;)
当院でも体調を崩されたという患者様がとても多くなっています。
インフルエンザも猛威をふるっていて記録的な感染者数ということです。
オリンピックのピョンヤンではノロウィルスの感染者が増えているとの報道もありました。
できることなら風邪やインフルエンザなどにかからずで、楽しみな予定をキャンセルしたり仕事に穴を空けたくない⚡と皆さん思われていることでしょう。
そこで何か対策をしていらっしゃいますか?
手洗い、うがい、睡眠、入浴、食事などはよく言われています。
そして最近ポツポツ聞かれてきたのは口腔ケアです(^O^)
感染は口や鼻から入ることが多いですので、入り口でぐっと菌を減らすことはとても重要です。
入ってきた菌は喉の前にお口の中を通るわけですので、ここでしっかりと歯磨きやマウスウォッシュをすることで大きな関門を作ることができます。
普段も毎日数回やる歯磨きです。
少し念入りに、いつもはついやらないデンタルフロスやマウスウォッシュも加えて‥とちょっとしたプラスで風邪やインフルエンザの予防に役立てていただきたいと思います\(^^)/
カテゴリー: スタッフブログ
横浜市港北区日吉本町 日吉駅近くの歯医者・歯科 眞美デンタルオフィスです。
歯のクリーニングの専門サイトをリニューアルしました。
サイトURL
http://www.mamidentaloffice.com/
・歯の色が気になる方
→審美コース
・歯の色をより明るくなさりたい方
→審美コースとホワイトニングのセットコース
・歯周病予防のためにケアを続けたい方
→歯周病予防コース
・虫歯予防ケアを続けたい方
→虫歯予防コース
このように眞美デンタルオフィスの歯のクリーニングは皆様のご希望に特化した様々なメニューで優しいプロフェッショナルケアをご提供します。
これらの内容は歯科衛生士とドクターで何度もミーティングを繰り返してブラッシュアップしたオリジナルメニューのクリーニングです。
ぜひ一度体験してください(^O^)
サイト
http://www.mamidentaloffice.com/
カテゴリー: スタッフブログ
横浜市港北区日吉本町 日吉駅近くの歯医者・歯科 眞美デンタルオフィスです。
当院に来院される方から「最近歯ぐきが痩せた、歯ぐきが下がった」というお悩みを伺うことがよくあります。
お口の中を見ると、歯肉の高さが減って根の表面が見えています。
それにより、冷たいものがしみる、歯の隙間が大きくなったので見た目が気になるというような症状が出てお困りになることが多いようです。
中にはどんどん下がってどうなるのか不安‥と仰る方もいらっしゃいます。
歯ぐきか痩せたり下がったりする原因は
・歯周病
・噛み合わせ
・強いブラッシング
・合わない詰め物や被せもの
などが原因となります。
肉眼で見ると歯肉の位置が変わっているように見えるのですが実はその内側にある歯を支える歯槽骨という骨が減っているので骨と付着している歯肉の形が変わるのです。
この変化を止めるのためにはまずは上に書いた原因のいずれによるものかを突き止めて解決しないといけません。
歯ぐきが下がると見た目だけでなく、露出した根の虫歯や歯周病の進行とそれによる歯の揺れや炎症などのリスクが高まります。
年齢的なものだから仕方がない‥と放置せず、歯科医院で検査や診断を受けてみましょう。
カテゴリー: スタッフブログ
横浜市港北区日吉駅近くの歯医者・歯科 眞美デンタルオフィスです。
昨日の日曜日は秋葉原で行われた関東歯内療法学会の学術大会に参加しました。
今回の学術大会のテーマは「上手くなろう!非外科的歯内療法」ということで、午前中の講演では手術をしないで通常の歯の根の治療を確実にするための方法についての話が続きました。
歯の根の形はとても複雑でそれが治療を難しくしている大きな要因となっています。
先端で曲がっていたり、入り口では一本だった神経の流れが根の途中で2本に分かれたりという状態は肉眼では全く見えませんし、レントゲンで予測するのも不可能なこともあります。
また、何回も治療がなされていることで不自然な形態になってしまい器具が入りにくくなることもあります。
これらのことを乗り越えて確実に根の中をきれいにして細菌を無くし、空間を埋めていくことで治療が成功します。
その複雑な形を把握するためには、マイクロスコープなどの拡大した視野の確保とCBCTという三次元のレントゲンが大いに役立ちます。
歯の根の治療は場合によっては直径0.1ミリ程度の中で行われるとても繊細なものですが、ここ20年ほどで様々な器具、機械の登場によって治療の成功率は上昇しました。
それにしても難しいことはまだたくさんあります。
これからも色々な治療器具や材料が進化して治療がより確実になることを期待します。
カテゴリー: スタッフブログ
横浜市港北区日吉駅近くの歯医者・歯科 眞美デンタルオフィスです。
数日前、歯周病によって認知症が悪化に関する研究成果について朝日新聞に掲載されていました。
これは国立長寿医療研究センターと名古屋市立大学などの研究グループが行った研究で、イギリスの専門誌の電子版に論文として発表されたそうです。
認知症の中でも割合の高いアルツハイマー病を発症したマウスを使用した実験ですが、歯周病菌に感染させると脳の海馬の中に神経細胞を死滅させるたんぱく質が1.4倍も増加し、神経細胞を徐々に死滅させてアルツハイマーの症状を悪化させると報告されました。これにより記憶学習能力も低下したということです。
高齢化社会となり、労働人口減少と社会保障費用の不足が問題となっています。
国は年金支給の開始を遅らせたり、定年の延長などでこの問題に対応しようとしています。
日本で安定して生きていくためには健康で長く働くことが求められる時代になったということですね。
そして国民側も定年後も就労を希望する方も多いという報道もありました。
近年、健康な長寿社会を実現するために歯周病の予防や治療が役立つことが次々と解明されています。
歯科医療に携わる者として、微力ながら健康長寿社会の実現に役立ちたいと思います。
カテゴリー: スタッフブログ
神奈川県横浜市港北区日吉本町1丁目19-16
石川ビル1F 日吉駅西口中央通り徒歩1分
診療時間9:30〜18:00(土曜日〜14:30)
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:30~12:30 | ● | ● | ● | × | ● | ★ | × |
午後 14:00~18:00 | ● | ● | ● | × | ● | × | × |
★ 土曜日は9:30〜14:30(昼休みなし)
休診日 木・日・祝祭日
Copyright © Mami dental office ,All Rights Reserved.