横浜市港北区日吉本町 日吉駅近くの歯科・歯医者 眞美デンタルオフィスです。
今日は歯石についてお話をします。
Google検索で「歯石」と入れると、候補に「歯石 取り方」というフレーズが出てきます。
それだけ歯石の取り方について知りたい人が多いということなんでしょうか?ちょっと驚きました。
確かに家庭用の歯石除去用の道具が売っているのは知っていたのですが、検索で一番に来るとは‥( ̄▽ ̄;)
そういえば20年位前ですが、針金で歯石を取っている、という患者様もいらっしゃいました。
通販の写真で見かけるのは、私達が日常使っている「スケーラー」にそっくりな品物です。
しかし、私達や歯科衛生士がミラーやライトを使って歯石をしっかり取れるようになるまでにはかなりのトレーニングが必要です。
歯の並びや、一本一本のカーブ、隙間の大きさなどで器具を当てる方向が違い、経験や技術がないととてもできません。
スケーラーは刃物ですので、間違った当て方をすると、歯の面や歯肉を傷つけてしまいます。
それともうひとつ、歯石を取るということは少なからず歯の表面に凹凸ができるので、歯石除去後の研磨をしないで終わると凹凸に余計汚れが付きやすくなってしまいます(+_+)
その研磨は電動のモーターと先端につけるブラシやシリコンのカップ型の道具が必要で、歯ブラシなどではとてもできません。
歯石を取りたいと思ったら、絶対にご自身ではやらず、ぜひ歯科医院を受診されて下さいm(_ _)m
カテゴリー: スタッフブログ
横浜市港北区日吉本町 日吉駅近くの歯科・歯医者 眞美デンタルオフィスです。
関東地方も梅雨入りとなり、ジメジメの季節がやって来ました。
この時期は湿気のために洗濯物も乾かないし、住居にもカビが発生しやすく、家事をするには憂鬱な季節ですね。
カビは真菌という微生物で、一般的に嫌われることが多いです。
タイトルのカンジダも真菌の一種で、これがお口の中にも発生して悪さをすることがあります。
口腔カンジダ症という粘膜の疾患で、カンジダ・アルビカンスという真菌がお口の中で増殖して白い病変や、赤く腫れてヒリヒリする病変を起こします。
発生する場所は、舌や歯肉、頬の内側、上顎(口蓋)の粘膜です。
白い粘膜となってしまう場合、急性ですとガーゼなどで白い部分はすぐ剥がれますが、慢性化すると厚みをもって剥がれにくい状態になります。
赤くなる場合は強い痛みを伴い、食事をするのが困難になったり、話づらかったり、痛くて歯ブラシができにくくなります。
一般に免疫低下が原因とされますが、唾液の量が少なくて自浄作用が低下しても起こりやすくなります。
また、抗生物質を長く服用したことでお口の中の細菌の構成が変化しカンジダが急激に増える、高齢で免疫力が低下している方が手入れの不十分な義歯を装着しているという場合もカンジダが増殖しやすくなります。
治療としては抗真菌薬の入った軟膏やうがい薬を使用して繁殖を抑えます。
予防としてはお口の中や、義歯を清潔に保つことが一番です。
一度かかるとなかなかしつこく、十分に真菌を抑えないと繰り返すことも多いです。
そのうち治るだろうと放置して数が増えると治りにくくなりますので、お口の中にヒリヒリした痛みや白い病変を見つけたら早めに歯科を受診することをおすすめします。
この季節、体調も悪くなりがちですので、免疫機能を落とさないような休養に加えて、十分なお口の中の手入れも心がけていただきたいと思います。
カテゴリー: スタッフブログ
横浜市港北区日吉本町 日吉駅近くの歯科・歯医者 眞美デンタルオフィスです。
歯の衛生週間も半ばが過ぎました。
予防歯科を1つの大きな柱と位置付けている当院としても、ご来院の方々に少しでも予防歯科の大切さをより知っていただくために
毎月8のつく日を眞美デンタルオフィスの
「予防の日」
としました。
この日は、予防や健康、笑顔などについて少しだけお話をしたり資料をお渡しして皆様に更に予防について関心を寄せていただけたらと思っています。
カテゴリー: スタッフブログ
横浜市港北区日吉駅近く、日吉本町の歯医者・歯科 眞美デンタルオフィスです。
今日から始まる一週間は歯の衛生週間で、特に本日6月4日は6(ム)4(シ)という語呂合わせから、虫歯予防デーとなっています。
一年に一度ですが、この間は予防歯科の啓蒙活動を強化しよう!と日本歯科医師会が定めたもので長い歴史があります。
各地で歯科イベントも開催されます。
予防歯科は予防医学の一つで、虫歯や歯周病という歯の感染症を減らして行くために行われていました。
しかし、昨今糖尿病や心疾患などの関わりや、食べること飲み込むことの機能低下の防止を視野に入れた予防が一般的になっています。
医科の分野でも最初は予防というと感染症の拡大を防ぐことが主流でしたが、昨今はメタボリックシンドロームが発症と関わる成人病予防が中心になり、予防の概念は変化しています。
予防の目的は健康寿命の延伸です。
歯科も8020運動を初めて30年以上、今では達成率が半数に迫るという成果を上げています。
ご自身の歯で噛む、食べるということが健康寿命に大きく関わることも明らかになって来た今、虫歯予防デーという感染症対策的なネーミングは変えていくことになるかな?とこの数年は6月が来る度に思うようになりました。
カテゴリー: スタッフブログ
横浜市港北区日吉本町 日吉駅近くの歯医者・歯科 眞美デンタルオフィスです。
GWの診療は暦通り、日・祝休診といたします。
5月1日(火)、2日(水)は通常通り診療いたします。
皆様、楽しい休日をお過ごしください。
カテゴリー: スタッフブログ
神奈川県横浜市港北区日吉本町1丁目19-16
石川ビル1F 日吉駅西口中央通り徒歩1分
診療時間9:30〜18:00(土曜日〜14:30)
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:30~12:30 | ● | ● | ● | × | ● | ★ | × |
午後 14:00~18:00 | ● | ● | ● | × | ● | × | × |
★ 土曜日は9:30〜14:30(昼休みなし)
休診日 木・日・祝祭日
Copyright © Mami dental office ,All Rights Reserved.