横浜市港北区日吉本町 日吉駅近くの歯医者・歯科 眞美デンタルオフィスです。
GWの診療は暦通り、日・祝休診といたします。
5月1日(火)、2日(水)は通常通り診療いたします。
皆様、楽しい休日をお過ごしください。
カテゴリー: スタッフブログ
横浜市港北区日吉本町 日吉駅近くの歯医者・歯科 眞美デンタルオフィスです。
ネームプレートを新しくしました。
大きめで見やすくなったかと思います。
お気軽にお声がけ下さい(^○^)
カテゴリー: スタッフブログ
横浜市港北区日吉本町 日吉駅近くの歯医者・歯科 眞美デンタルオフィスです。
新学期が始まり、日吉の街は多くの学生さんで賑わっています。
毎年2月、3月、4月は入学試験、卒業式、入学式と人出が増えて活気づくとこちらの気分も上がりますね(^○^)
今日はお口の中の細菌を見ることについてのお話です。
前にも書きましたが、お口の中には億単位の細菌がいます。
この細菌の状態によっては虫歯や歯周病が起こったり、誤嚥性肺炎などの全身的な病気の原因となったりするので、細菌の状態をコントロールして、お口の中を良い状態にする治療をすることは健康を保つ上で大切なことです。
当院ではお口の中の細菌の状態を簡便に知るために位相差顕微鏡という機器を使用しています。
これにより歯の周囲にあるプラーク(歯垢)を少量採取してガラスの板の上で水分を加えてカバーをしてそのまま顕微鏡で観察するものです。
位相差顕微鏡は物質の光の通り方の違いのコントラストを利用して対象物の像を可視化することで観察する顕微鏡で、詳しい菌種を同定することはできませんが、細菌の形や数、運動性がわかりお口の中の状態を評価することができます。
初診時にはもちろん、治療が進んでいく途中で、またメンテナンスの時に検査を行い治療の方向、メンテナンスの期間の決定の判断材料の一つになります。
この検査はチェアサイドで1、2分ででき、リアルタイムでパソコンのディスプレイ上でご本人と共に見ることができるので、治療の効果やご自身で行っているホームケアの成果を実感していただけます。
結果により、薬効成分の入った歯磨き用のジェルの使用をおすすめして1ヶ月ほどで細菌数の減少や種類の違いが明らかに見えることもあります。
たくさんの細菌が見えると皆さん、うわー( ̄▽ ̄;)と反応されますが、お口の中の細菌がゼロになることはありません。
これは腸内細菌でも同じです。
プラークコントロールは悪玉菌が棲みにくい環境にして善玉菌を優勢にするのが目的です。
普段肉眼では見えない、でも実は共に生活している微生物の存在を知る機会はあまりないと思います。
人間の体の神秘を感じるチャンスかもしれません(^○^)。
カテゴリー: スタッフブログ
横浜市港北区日吉本町 日吉駅近くの歯医者・歯科 眞美デンタルオフィスです。
治療の途中で仮にプラスチックで作った仮の歯を入れることがあります。
仮のものなので使用しているとはずれる、欠けるというトラブルもありますが、それでも大切な役割をしています。
どんな時に仮歯を使うのでしょう?
治療のために前歯を削ってあると見た目の悪さで日常生活に支障が出ますので、仮の歯で補います。
審美的な回復を目的とした治療の場合、歯の形や傾き、大きさが顔のイメージを変化させるので、仕上がりとご本人のご希望を一致させるために仮歯を削ったり足したりしながら理想の形を決めていきます。
仮歯を使っていただく期間中通して見て、セルフケアがやりやすいか、汚れが流れやすいかということも大切なチェックポイントです。
また仮歯の素材は強くないために、しばらく使っていて繰り返し強い力がかかる場所がある場合はそこから壊れてきます。
このような経過を診ることで、本物を作る時にはセルフケアのしやすい形にしたり、壊れた所にはその場所の強度を上げるように工夫することができます。
歯肉のラインも審美的にはポイントです。理想的な歯肉のラインを作るために、仮歯の縁の形に沿って歯肉の形を微妙に変えていくこともできます。歯肉へ接する形が良い仮歯を入れると、仮歯の縁の形に添って歯肉の形が理想的に変化してくるのです。
理想的な歯肉の形とは貝殻の縁が連続したようなスキャラップという形です。
この形に歯肉を作ることで、適正なプロポーションを持った被せものを作る自由度も増します。
逆に仮歯が歯肉に接する状態によっては歯肉の炎症を起してしまうこともあるのです。
このように仮歯は見栄えを一時的に仮のもので補うという役割だけではなく、歯肉を理想的な状態に作る、噛み合わせのクセを見つける、噛み合わせのバランスを失わないようにする、治療の間に起こる歯の移動を防ぐのどたくさんの働きをしてくれます。
治療をされる時には「仮歯」という言葉で患者様にお話していますが、単なる「仮」ではなく、治療を行う上での重要な意味を持っていることも多いのですよ(^○^)
カテゴリー: スタッフブログ
横浜市港北区日吉本町 日吉駅近くの歯医者・歯科 眞美デンタルオフィスです。
一昨日の日曜日に平成30年度診療報酬改定の講習会に行って来ました。
会場近くの桜はほぼ満開で、いよいよ新年度の到来を感じました。
2年毎に保険点数や保険に該当する処置の見直しを厚生労働省が行い、その年の4月1日より施行になります。
内容によってはガラリと変わるものもあり、何も知らずに4月1日を迎えると混乱してしまうので、歯科医師会や保険医協会という団体をはじめ様々な主催で3月末から講習会が行われます。
この改定を見ると、国がどこに力を入れた施策を行おうとしているのかが見て取れます。
今回はかなり大幅な変更があり、特徴的な点は
・感染対策(滅菌、消毒など)
・在宅の高齢者への訪問診療
・予防医療の推進
・歯周病治療や口腔機能を通した全身の健康を維持する
といったところに重点的に予算を割かれていました。
口腔の健康が全体の医療費を抑制するという調査報告もあり、国もその認識で進んでいるのでしょう。
歯科が国民全体の健康に寄与できることが今まで以上に形として現れてきたのは嬉しい限りです。
※4月1日より保険改定に伴い窓口でのお支払金額が変わることがありますのでご留意ください。
カテゴリー: スタッフブログ
神奈川県横浜市港北区日吉本町1丁目19-16
石川ビル1F 日吉駅西口中央通り徒歩1分
診療時間9:30〜18:00(土曜日〜14:30)
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:30~12:30 | ● | ● | ● | × | ● | ★ | × |
午後 14:00~18:00 | ● | ● | ● | × | ● | × | × |
★ 土曜日は9:30〜14:30(昼休みなし)
休診日 木・日・祝祭日
Copyright © Mami dental office ,All Rights Reserved.